治療費について |
矯正治療は、特別な場合を除き、健康保険が適用されませんので、自費でのお支払いになります。 費用は症状・期間によって異なります。治療開始前に精密検査をし、現在の歯並びの状態、治療方法、治療の時期や期間、費用とその支払方法(分割可・金利なし)などについて詳しい説明をいたします。 |
![]() |
料金表 |
初診相談料 | \2,750(税込) |
検査料 | \33,000(税込) |
診断料 | \11,000(税込) |
1. 乳歯列期〜混合歯列期の治療 | |
前歯部の配列後、永久歯の萌出誘導の場合 | 33万円〜38万5千円(税込) |
顎の成長コントロールが必要な場合 | 33万円〜44万円(税込) |
2. 永久歯列期の治療 | |
部分的な矯正治療 | 14万8千500円〜(税込) |
メタルブラケット使用の場合 | 71万5千円(税込) |
クリアブラケット使用の場合 (ワイヤーも目立たないものを使用) |
77万円(税込) |
一回の処置料 | \3,850(税込) |
|
矯正治療に健康保険が適用されるケース |
矯正治療に健康保険が適用されるのは、顎の手術が必要となる顎変形症(著しい受け口や出っ歯、上下の歯がかみ合わない不正咬合、顔が曲がっている不正咬合など)に起因した咬合異常に対する矯正治療と、厚生労働省が定める疾患(唇顎口蓋裂、第一・第二鰓弓症候群、鎖骨頭蓋異骨症、Crouzon症候群、Treacher-Collins症候群、Pierre Robin症候群など)に起因した咬合異常に対する矯正治療です。顎変形症の保険適用は、顎口腔機能診断施設として認可された医療機関で治療を受ける場合に限られています。 |